更新日:2020年06月13日
公開日:2019年11月27日
介護のお仕事といっても介護サービスの内容によって働く施設はさまざまですよね。
また、一般企業をはじめ社会福祉法人や医療法人、NPO法人など、施設の経営母体によっても管理体制や給与体制に違いがあります。それに加え、介護サービスの種類もざっと数えるだけで15種類以上!介護職員への就職や転職を検討している方にとって、豊富にある選択肢は嬉しい反面、たくさんありすぎると一体どこで働けばいいの?と悩みの種になってしまうことも…。
また、就職・転職希望者が求人を見るポイントとして、多くの方が「給料が多くもらえるところ」を優先しがちですが、どういった施設を選べば希望に合うのか?実際のところ分からないという方もいることでしょう。こちらでは、たくさんある選択肢のなかから法人にスポットを当て、さまざまな法人別における平均給料についてまとめています。 介護のお仕事選びにお悩みの方、また給料のことを知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね♪
【比較対象となる法人一覧はこちら】
民間企業、社会福祉協議会、社会福祉法人、医療法人、NPO(特定非営利活動法人)、社団法人・財団法人、協同組合(農協・生協)、地方自治体(市区町村・広域連合含む)、その他
(※データ参照:介護労働安定センター:【労働者】所定内賃金(事業所状況別))
介護の仕事をお考えのあなたに施設形態のご紹介!
<<施設形態について>>
1位 地方自治体(市区町村・広域連合含む) … 平均給料:270,838円
2位 社団法人・財団法人 … 平均給料:261,739円
3位 その他 … 平均給料:241,714円
4位 社会福祉法人 … 平均給料:226,389円
5位 医療法人 … 平均給料:220,908円
6位 協同組合(農協・生協) … 平均給料:218,920円
7位 社会福祉協議会 … 平均給料:226,482円
8位 民間企業 … 平均給料:206,021円
9位 NPO(特別非営利活動法人) … 平均給料:201,104円
好条件、高給料の介護職を探すなら介護ワーカー!
ご希望条件を入れて簡単に登録できます。
<<介護ワーカー 求人情報>>
法人別における平均給料ランキングの結果、地方自治体が最も平均給料が高めでした。
これは、地方自治体で働く労働者の中には公務員も含まれているため、他の法人と比べて地方自治体の平均給料が特別高めであることは大きく影響しています。
次に、平均給料が高かった法人は社団法人・財団法人で地方自治体と1万円の差と非常に僅差でした。
営利目的でない点や財産運用を目とした法人ということが関係しているのかもしれませんね。
3位のその他を除き、4位と5位にランクインしたのはよく耳にすることの多い社会福祉法人と医療法人。いずれも平均給料が22万円台で、あまり大きな差はないようです。
これらのランキング結果をふまえ、平均給料が高い順にランキングをした法人に所属する労働者は一体どれくらいの割合を占めているのでしょうか? 以下のデータもチェックしてみましょう。
法人別で働いている介護職員の割合は?最も労働者の多い法人はどこ?
詳しくは以下のグラフデータを参考にしてみてください。
法人別における労働者の割合を比較してみた結果、最も労働者数が多い法人は民間企業と社会福祉法人でした。どちらも全体の37%と高い割合で労働者が在籍しており、介護業界における認知度の高さが伺えます。
次に続く法人は医療法人で、全体の15%を占めていることが分かりました。 グラフを見ても分かる通り、結果として上位を占める3法人がほぼ全体の労働者の中で高い割合を占めており、その他の法人は全体の1~4%以内と労働者数が占める割合はかなり低いことが分かります。 労働者数の少ない割合が低めとなる法人のなかには、先ほどご紹介した平均給料の高い法人ランキングの上位法人が含まれていることから、必ずしも平均給料が高い法人が介護業界の中で労働者の占める割合が高いわけではないということも合わせて結果として見えてきました。
介護職員として平均給料の高い法人に就職するには、なかなかの狭き門であるということですね…!とはいえ、介護職員として経験を積み、役職に就いたり資格を取得したりすることによって、多くの施設では各種手当が支給され、しっかりと給料に反映されています。就職の段階からいきなり高収入を狙うのではなく、ご自身の働きたい目的に合わせ、地道にコツコツと給料を上げていくほうがプラスに働くことも大きいのではないでしょうか。
今回の結果はあくまでデータに基づいた内容ですので、実際には働いてみないと分からないということも多いにあります。 あなたの経験や能力に応じて大きく昇給することもあるかもしれませんし、取得した資格によっても手当がアップすることもありますよね!このあたりの判断基準については、法人や施設によってさまざまですので、今回のデータを参考にお探しのお仕事と比較してみるのも良いかもしれませんね!
「平均給料が高い法人は狭き門…」、「地道にコツコツと給料を上げていくと言ってもどうやったら…」、今回のコラムを読んでそう思った方もいるのではないでしょうか?
そういった方はぜひ介護ワーカーの転職サポートをご利用ください!
ご利用はもちろん完全無料!
貴方にあった求人が見つかるまで何度でも提案させて頂きます!
給与だけでなく、人間関係や年間休日を重視する方についても、要望を仰って頂ければ対応致しますので、求人を探す上で重視していることはなんでも仰ってください。
また、求人を探すだけでなく、履歴書作成や面接対策も合わせて行います!
「初めての転職で何を用意したら良いんだろう…」
「いつも面接が緊張して上手いこと伝えられない…」
といった悩みを持った方も、介護ワーカーのキャリアアドバイザーが全てサポート致します!
もし、転職において少しでも不安がある方がいましたら、お気軽に相談ください☆
介護ワーカーではあなたの希望年収にマッチする求人も多数掲載しています。
転職に際する年収に対するお悩みなども専任コンサルタントが解決致します!!
無料転職サポートに登録
■介護職の給料事情について徹底調査しました。
コラム「介護職の給料事情を徹底解明!あなたの疑問をまるっと解決します。」
■介護職の給料を男女別で調査しました。
コラム「介護職の給料!男女別で違いはある?」
■介護職の給料を年齢別で調査しました。
コラム「介護職の給料って年齢別でどう違うの?」
■介護福祉士として働く方におすすめのコラムです。
コラム「介護福祉士の給料はいくら?資格取得で年収アップ!」
※掲載情報は公開日あるいは2020年06月13日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。