更新日:2020年06月13日
公開日:2019年09月04日
大阪府内で転職を検討中の介護職員の皆さん。
介護施設や求人がありすぎて、どんな基準で転職先を選んだらいいか迷ってしまいませんか?
転職先選びに失敗しないために、重要なのは事前の情報収集です。
介護ワーカー編集部が、大阪府の
■介護事情(介護施設数、高齢化率、介護職員数など)
■求人の種類(地域、施設形態、雇用形態など)
について調査しました。
大阪府で介護職求人をお探しの際は、ぜひ参考にしてみてください。
東京都、神奈川県に次ぐ大都市の大阪。人口は現在およそ882万人(2018年)です。
男性が 約424万人、女性が 約458万人で、男女ともに人口は年々減少傾向となっています。
世帯数は403万7千世帯。世帯数で見ると増加しています。
(参照:大阪府公式ホームページ|大阪府の推計人口 年報)
では、高齢者の人数で見るとどうでしょうか?
大阪府の人口882万人のうち、65歳以上の人口は236万8千人で、大阪府の人口の26.8%を占めています。3.7人に1人が高齢者で、そのうち約半数の118万3千人が75歳以上の後期高齢者です。
今後、大阪府の高齢化はますます加速すると予想されます。
介護サービス受給者数も、2015年の36.9万人から2035年には62.5万人まで増加する見込みです。
現在の大阪府の介護職員の人口は約17万人です。
17万人というと非常に多く感じられますが、大阪府の高齢者数や施設数を考えるとまだまだ介護職員が足りていない状況です。
有効求人倍率は5.01倍(2018年8月時点)です。この数字は全国平均3.97倍と比べても非常に高く、大阪府では多くの施設が人手不足と言えるでしょう。
2025年には約22万人の介護職員が必要と想定されており、3万人以上の人員不足が懸念されています。
また大阪府は以前から介護職員の早期離職が課題になっていました。それを受け、ここ数年では施設や事業所ごとに「スタッフの希望を汲んだ勤務体制を整える職場づくり」に力を入れてきました。
その結果、介護従事者の職場への満足度は向上しているというアンケート結果が出ており、労働環境は着実に改善されているようです。
それではここからは大阪府の介護施設で働くメリットをお伝えしていきます。
大阪府の介護職に魅力を感じたら、ぜひ介護ワーカーの求人ページもご覧ください!
★大阪府の介護職求人を見てみる
地域別では大阪市内の介護施設の数が圧倒的に多く、給料も若干高めの傾向にあります。鉄道が整備されているので、家から多少離れていても電車通勤しやすいのがメリットです。
また、人口の多い地域に施設が集中しています。
大阪市に次いで堺市、北摂エリアでは豊中市や吹田市、その他寝屋川市、枚方市、東大阪市などは特に求人数が多くなっています。
自宅から近い場所で探す場合も、多くの求人の中から選べるでしょう。
大阪府はサービス付き高齢者住宅の数が約700棟と全国で1位。
訪問型介護施設の数も全国平均と比べると倍近くの数になります。(参照:日本医師会|JMAP 地域医療情報システム
地域別統計 )
その他、デイサービスや有料老人ホーム、特別養護老人ホーム…さまざまな施設形態が府内各地にあるので、希望に沿った働き方を実現しやすい環境です。
例えば、施設で常勤夜勤で働けば高収入が可能ですし、働くママさんには残業なし・土日休みのデイサービス勤務もおすすめです。サービス付き高齢者住宅では主業務が住居者の安否確認や相談役となり、介護業務は行わない場合もあります。
大阪府で介護職をするおすすめポイントとしては、他の都道府県よりも給与水準が高いというメリットもあります。
大阪府の介護職の平均月給は全国平均よりも高い23万5千円。他の都道府県と比べて高給与が期待できるでしょう。
大阪府の介護職の給料については、こちらのコラムをお読みください!
コラム「平均年収はいくら?大阪府の介護職の給料事情」
大阪府の介護事情を簡単にまとめると以下の通りです。
・大阪府の人口882万人のうち、65歳以上の人口は26.8%で236万8千人
・今後も高齢化は加速し、3万人以上の介護人材不足が懸念されている
・大阪府の介護職員の有効求人倍率は5.01倍
・大阪府の介護職のメリットは「通勤のしやすさ」「選択肢の多さ」「給与水準が高い」こと
介護ワーカーには正職員の求人や一般公開されていない非公開求人が豊富にあります。特に大阪は高額求人も多数ございます。
大阪府でのお仕事選びのご相談、転職のサポートは介護ワーカーにお任せください!経験豊富な専任アドバイザーがあなたにぴったりの求人をご提案いたします。
★アドバイザーに相談する
★介護ワーカーって?
※掲載情報は公開日あるいは2020年06月13日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。