【例文あり】高校生向け!介護職に受かる志望動機の書き方をわかりやすく解説!

更新日:2023年04月13日

公開日:2021年03月16日

高校生向け介護職に採用される志望動機とは

高校を卒業したら介護職に就きたいと考えている皆さん。
「志望動機ってどんなことを書けばいいの?」
「自分の強みがわからない!どうしたらいいの?」
と悩んでいるのではないでしょうか。

この記事ではそんな悩みを抱える高卒就活生の皆さんに向けて、介護の仕事に採用される志望動機の書き方を解説します!
ぜひ参考にしてください。

採用担当者が高校生の志望動機から知りたいこと

採用担当者が知りたいことは

高卒就活生の志望動機を通して、採用担当者が知りたいことは

1.介護の仕事に対するやる気
2.応募者の人柄
3.なぜ自社を選んだのか


この3点です。

大変な仕事を一生懸命頑張れる人かどうか
自社にどのくらい興味を持ってくれているか
を知りたいと考えています。

介護の仕事は誰にでもできる仕事ではありません。
体の不自由な高齢者、認知症を抱える高齢者のお世話をするには、我慢や忍耐が必要なときもあります。
体力はもちろん、精神的にもタフでなければ務まらないでしょう。

採用担当者は「そのことを理解したうえで介護職を希望しているのか」という視点であなたのやる気を見ています。

また、「介護の仕事をしたい」という思いだけでは不十分で、「なぜ数多くある事業所の中からこの職場を選んだのか」という点を伝えられるかどうかがポイントになるでしょう。

まだ社会人経験がない高校生に、即戦力として働けるスキルを求める職場はまずありません。
それよりも、仕事を一生懸命頑張る気持ち、努力する姿勢があるか、職場の仲間とうまくやっていけそうかといった人柄の部分が重視されます

自分がどんな介護職員になっていきたいか」「どんな仕事をしていきたいと考えているか」をしっかりと考えて伝えることが大切です。

高卒就活生が介護職の志望動機で書くべきこと

高校生が志望動機に書くべきこと

上記の3点「やる気」「人柄」「その職場を選んだ理由」を志望動機で伝えるには、どんな内容にすればよいでしょうか?

次の2つの内容を盛り込んで書いてみましょう。

・これまでの人生で価値のある経験と感じていること
・応募先についてしっかり調べていることがわかる内容


まずはこの2点を整理。それぞれ紙に書き出していくのがおすすめです。

これまでの経験の振り返ってみよう!

実務経験のない高校生がアピールできることは、学生時代の体験です。

といっても、採用担当者は「あなたが学生時代に何を頑張ったか」を知りたいわけではありません。
その体験談を通して、あなたの「物事のとらえ方」や「問題を解決する力」「行動力」「伝える力」などを知りたいと思っています。

これまで努力してきたことや、さまざまな経験から学んだことがあるかと思います。
「ありきたりな思い出しかない・・・」という人もいるかもしれませんが、大きな成功体験でなくても構いません。
失敗した経験を通して学んだことでもよいでしょう。

まずは過去を振り返ってそれらを書き出していきます。

例えば、練習がハードな部活を3年間続けた経験があったとします。
単に部活を3年頑張ったと書くのではなく、もう少しその出来事を掘り下げて考えていきます。


<体験>

練習がハードな部活を3年間続けられた。

<なぜ頑張れたのか>
仲間が励ましの言葉をかけて支えてくれたおかげで辛い時期を乗り越えられた。

<そこから得たもの>
部活を通して、仲間の大切さ、仲間がいることのありがたさを知った。

<仕事にどう活かすか>
仕事でも職場の仲間と支え合い協力しあって仕事に取り組んでいきたい。

部活を3年間続けたこと自体はよくあることかもしれませんが、その体験を通してあなたが何を感じたのか、その体験とどう向き合ったのかが重要です。

そしてその経験を介護の仕事にどう活かせるのかを結びつけて考えるようにしましょう。

応募先について調べよう!

「なぜ多くの事業所の中からこの職場を選んだのか」を伝えるには、応募先について正しく理解することが必要不可欠です。まずは情報収集を徹底的に行いましょう。
求人情報だけでなく、事業所のパンフレットやホームページがあればチェックしておくことです。

その中でも「会社(企業)情報」という項目があれば必ず目を通しましょう。
そこには企業理念、企業方針など会社として大切にしている考え方などが掲載されています。

もし企業理念や社風とずれた志望動機になっていた場合、「この人はうちの事業所とは合わないな」と思われてしまう可能性もあります。

応募先の雇用条件だけでなく、「施設の特徴」や「会社が大切にしている理念」「職員に求めていること」といった情報収集をしっかりと行い、それを踏まえて志望動機を作成しましょう。

志望動機の書き方 3つのポイント

志望動機を書くときのポイント

志望動機を書くときに気をつけたいポイントを3つお伝えします。
どれも難しい内容ではなく、基本的なことなので安心してください。

上手く書けなくてもOK!丁寧に書こう

心を込めて書いているかどうかは文章や文字に表れます。

もちろん読みやすさは重要ですが、無理して普段使わないような単語や言い回しを使ってもおそらく違和感が出てしまうでしょう。
うまい文章を書くことよりも自分の言葉で書くことの方が大切です。

また自分の書く文字に自信が持てない人もいるかもしれません。
過度に気にする必要はありませんが、何を書いているかわからないような汚い字はNGです。
一文字ずつ丁寧に書くことを意識しましょう。

文章は簡潔に!先に結論を伝えよう

わかりやすく伝えるためのコツのひとつに「結論から先に」というものがあります。
話を伝える手法のひとつとして知っておくとよいでしょう。

これは会話でも文章でも同じです。
話の要点や着地点を先に伝えておくことで、聞き手がスムーズに話の内容を理解しやすくなります。

志望動機を書く場合は、まず志望理由を簡潔に述べ、その後に詳しい理由や具体的なエピソードを添えるとよいでしょう。

自分の体験・思いを嘘なく書こう

志望動機や自己PRは、必ずあなた自身のエピソードや思いを伝えてください。

時々、インターネットで調べた例文の内容をほとんどそのまま使用する人がいますが、これは嘘を書いていることになります。絶対にやめましょう。
インターネットの記事をコピペしたかどうかは、調べれば簡単にわかってしまいます。

本コラムにも、志望動機の例文を掲載していますが、例文はあくまで参考です。
例文の構成を参考にしながら自分自身の体験を書きましょう。

ただし、本心とはいえマイナスになってしまうようなことを伝える必要はありません。
例えば、本心では「給料が良かったから」「勤務時間の都合がよかったから」という理由が志望動機だとしても、それを伝えたところでよい印象を持ってくれる採用担当者は少ないでしょう。
嘘なく書くことは大切ですが、この点だけ注意してください。

介護職を目指す高校生の志望動機 例文

高卒者向けの志望動機を紹介します。
ぜひ参考にしてください。

福祉系高校卒業者の志望動機 例文

介護職を志したきっかけは祖母の介護です。
私の祖母は6年前に病気を患い、在宅介護が必要になりました。祖母の入浴や食事を手伝う中で、「介護職に就いて多くの高齢者の役に立ちたい」という気持ちが芽生え、現在の高校に進みました。
勤務先に貴社を志望した理由は、医療やリハビリにも力を入れている貴社のグループホームで認知症介護を学びたいと思ったからです。
私が学校の実習で感じたことは、認知症を患っている方とのコミュニケーションの難しさでした。
どうしたらもっと利用者の方を理解できるのか、これから現場で利用者の方と触れ合いながら認知症の勉強を進めていきたいと思っています。
卒業と同時に介護福祉士資格を取得予定です。身につけた介護技術を活かして貴社に貢献できるよう頑張りたいと思います。

一般の高校卒業者の志望動機 例文

私が貴社を志望した理由は、職場見学に伺った際に貴社の先輩方や利用者さんが歓迎してくださったことがとても嬉しかったからです。私もここで皆さまと一緒に働かせていただきたいと思いました。
私はどんな仕事でも、自分から楽しみを見つけることが大切だと考えています。
3年間ホームセンターでアルバイトをしました。レジや品出しは慣れてしまうと単調な作業になってしまいがちですが、その中でいかにお客さんに「ありがとう」と言ってもらえるかを考えながら仕事に取り組みました。社員の方とも積極的にコミュニケーションをとり、皆が楽しく働ける環境を自分たちで作ることを心がけました。
介護は大変な仕事だと聞きますが、それ以上に人から感謝されるやりがいのある仕事だと感じます。持ち前の明るさと持久力を活かして前向きに仕事に取り組んでいきたいと思います。
今は独学で介護に関する書籍を読んで知識を学んでおり、働きながら勉強して初任者研修の資格をとりたいと思っています。また3年間の実務経験があれば介護福祉士試験も受験できると知ったので、経験を積んで必ず取得したいと思います。

まとめ

介護職の採用担当者が高校生に求めることは、特別なスキルや経験ではありません。
「どれだけやる気を持って一生懸命頑張ってくれるか」と「自社のことを理解して応募してくれているか」という点が重要になります。

志望動機では、介護の仕事に対するやる気や覚悟、どんな職員になりたいか、どんな仕事をやってみたいかなど、前向きな気持ちを伝えましょう。
皆さんの就職活動がうまくいくことを願っています!

介護のお仕事探しは介護ワーカー!

「無資格・未経験から介護の仕事にチャレンジしたい」
「職場の選び方がわからない・・・」

介護の転職活動が初めての方は、ぜひ介護ワーカーにご相談ください。
あなたのご希望に沿ったお仕事探し、履歴書添削や面接サポートまで、介護ワーカーの転職アドバイザーがあなたのお仕事探しをサポートします。

利用料金はかかりません。
ぜひお気軽にご相談ください!
★介護ワーカーに相談する(無料)

★求人を探す

※掲載情報は公開日あるいは2023年04月13日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。

あなたにあなたにピッタリの求人をご紹介! 求人を紹介してもらう