転職するなら知っておきたい!神奈川県の介護職求人事情!

更新日:2019年10月31日

公開日:2019年09月06日

転職するなら知っておきたい神奈川県の介護職求人事情

神奈川県で介護職の転職を考えている方に、介護ワーカー編集部が調査した細かい求人事情についてご紹介します。
「今より条件のいい施設を探したい」「環境のいいところに転職したい」という方のために、介護職の求人についての疑問を解決していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

それでは最初に、神奈川県の介護全体について説明していきます。

神奈川県の介護について

現在、神奈川県内にはどれくらいの高齢者がいるのでしょうか?

神奈川県 年齢別人口の割合

2019年1月1日現在、神奈川県内の65歳以上の高齢者は229万人います。
神奈川県の人口が約910万人であるので、神奈川県の高齢者は人口の約2割を占めていることになります。

【参考:神奈川県年齢別人口統計調査結果】

それに対して介護職員は何人いるのでしょうか?

下記の厚生労働省の資料を見ますと、現在の神奈川県の高齢者人数に対して、介護職員数は約14万人と非常に少ないことが分かります。

【参考:厚生労働省】

神奈川県は今後も高齢者の増加に伴い、介護職員の需要もより一層高まっていくでしょう。

次に、募集職種や施設形態について見ていきましょう。

募集職種、施設形態について

神奈川県の介護職の募集職種としては、約8割近くが介護士、ヘルパー職です。
残りの2割がケアマネージャー、生活相談員、サービス提供責任者の求人が万遍なくあります。
また、最も多い施設形態は有料老人ホームでグループホームやデイサービスの求人も多くあります。
エリアとしては横浜市が一番多く、次いで川崎市、相模原市と続き、人口が多いエリアに集中しています。

神奈川県の介護職求人、おすすめする3つのポイント!

神奈川県の介護職求人おすすめする3つのポイント

それではここから、神奈川県で介護職求人をおすすめするポイントを3つご紹介したいと思います。

おすすめポイント(1) 平均給与額が高い

神奈川県の介護職の平均給与額は、2018年時点で月給25万千円、年間賞与額65万千円という調査結果です。
全国平均給与と比べても上位に入っているので、好条件の求人が見つかりやすいでしょう。

【厚生労働省|賃金構造基本統計調査 都道府県×職種DB(2018年)】

神奈川県の介護職の給料事情について詳しく知りたい方はこちらもあわせてご覧ください。

【コラム:神奈川県の介護職 給料事情】

おすすめポイント(2) ワークライフバランスが重視されている

育休制度や託児所完備の施設が多いため、子供がいる介護士さんにはとてもいい環境ではないでしょうか。
また、年間休日120日以上の施設なども多数あるため、仕事とプライベートの両立も図りやすいでしょう。

おすすめポイント(3) 無資格、未経験から始められる環境が整っている

地域や自治体ごとの取り組みが積極的に行われており、川崎市では無資格でも生活相談員になれます。(要件あり)

また、地域の施設が共同で現場リーダー育成のための研修をする「神奈川県版ファーストステップ研修」といった、県独自の認定研修を実施している地区もあります。
こうしてみると、県全体で介護職を支援しているようにも感じられるように思えます。

神奈川県の介護職求人を探したいあなたに!
高額求人も多数掲載中!

<<神奈川県の介護職求人を探す>>

神奈川県の介護職:さいごに 

神奈川県の求人事情についてご理解いただけましたか?
神奈川県は全国に比べて、働きやすい環境が整っているように感じられます。
上記の3つのポイントをおさえたうえで自分にあった求人を探してみてはいかがでしょうか。

自分に合う介護職求人を見つけるために介護ワーカーを利用してみませんか?
神奈川県の求人を探すだけではなく、自分にあった働き方を見つけられるかもしれません。専任のアドバイザーが親身になって相談にのってくれます!
是非、ご活用下さい!!
【アドバイザーに相談する】

※掲載情報は公開日あるいは2019年10月31日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。

あなたにあなたにピッタリの求人をご紹介! 求人を紹介してもらう