介護業界の志望動機の書き方 経験豊富(7年以上)

更新日:2023年03月13日

公開日:2021年09月30日

介護業界の志望動機の書き方 経験豊富(7年以上)

もくじ

これから介護業界へ転職しようとお考えの方向けに、タイプ別の志望動機文例をご用意しました。

このページでは「介護職の経験豊富(7年以上)な方向け」の志望動機の例文をご紹介します。
どんなことを書けばいいのかお悩みの方はぜひ参考にしてください!

1. 歴史ある施設・チームワーク重視に魅力・最後の転職にしたい!介護福祉士/経験8年/34歳男性

開設より34年という長い歴史があり、それだけの歴史の中で培われてきた地域からの信頼、地域密着型の施設、といった部分に強く魅力を感じ、貴施設を志望致しました。ホームページ上で、チームワークを重視していると伺い、私自身介護現場では他職種の方との連携を一番大切に業務を進めてまいりましたので、貴施設でこそ今までの経験を生かし、最後の転職として長く勤務できると考えました。

2. 資格取得はしているが未経験・ケアマネージャー業務希望のケースの志望動機

老人保健施設で4年間、現在のデイサービスで9年間介護職員として働いてきました。7年前にケアマネージャーの資格を取得しましたが、その資格を活かすことができずに現在も介護職員として勤務しております。資格取得時より、「資格を活かして、ケアマネージャーに挑戦してみたい」と思っており、今回求人の案内を頂けたため、応募させていただきました。未経験ですので、ご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、しっかりと勉強し、頑張っていきたいと思います。

3. 施設相談員からMSWへの転職

施設相談員として10年間の経験をもとに、今後ますます需要が高まる地域医療福祉に携わりたいと思い志望しました。今まで学んできた介護の視点を持ちながら患者さんやその家族の方々の抱える経済的・心理的・社会的問題の解決に向け精進して参ります。これまでの施設相談員としての経験とこれから新たな知識・経験を学んでいきながら広く地域社会に貢献できるソーシャルワーカーとなれるよう目指していきます。

4. 訪問介護から介護施設へステップアップしたい際の志望動機

これまでは訪問介護で長年勤めてきましたが、介護職の経験のなかで、自分自身の次なるステップアップをしたく、施設での介護を学んでみたいと思い希望しました。家庭のぬくもりを感じられるように配慮された取り組みなど、ご入居者様に寄り添ったサービスを提供されている事を知りました。訪問介護にて学んだ経験も活かし、皆様のお役にたてるように頑張りたいと思います。

5. 22年の経験をもつ方が別法人へ転職する際の志望動機

現在の法人では22年勤務しております。育児にも目途がつき、これから伸びていく法人の中で新しいチャレンジをしたいと考えている中、貴会の理念・成長性・今後の展望に強い魅力を感じ志望しました。今までに新規事業所の立ち上げを4ヵ所経験し、研究会・勉強会での指導、部下の育成や東京都の介護福祉士・ヘルパー2級などの講師も担当しております。業務は筋道を経てて準備し、失敗の無いように確実に遂行していくように努めております。

6. 経営方針に共感・主任として従事していたが、将来はマネジメント業務に携わりたいケース

ご利用者の方々が、住みなれた場所で豊かに暮らしていけるよう地域型福祉・在宅福祉サービスにこだわる貴社の経営方針に深く共感しています。前職では、ご利用者とそのご家族、医療機関との調整、スタッフ管理、報告書作成など、介護職の一連の仕事を経験しています。これまで主任として主に実務面に携わってきましたが、ゆくゆくは施設長を目指してマネジメント業務に注力し、職員の先頭に立って活躍できるよう努力していきたいと思います。

7. 施設ケアマネ希望。前職では9割現場業務だったため転職するケース

介護経験は特養・グループホーム・老健・有料にて10年以上業界経験があります。介護業界には40代の時から始め、息子が介護の仕事をやると聞いたのがきっかけです。息子に介護職は荷が重過ぎる、私が始めて見本を見せる為に始めました。介護業界で勤務する前は経理の仕事を長年続けており、事務仕事は得意です。ケアマネの資格を取得し、いざケアマネ業務が出来るかと思いきや、前職のグループホームではケアマネとして採用されたにも関わらず9割現場業務、ヘルパー業務終了後の残業時間にケアマネ業務をするといった状況で、転職を希望しました。

8. 介護業界は経験豊富、介護支援専門員を取得したので施設ケアマネとして転職

介護の現場で13年間勤務し、平成26年に介護支援専門員を取得しました。現場では、明るく楽しく利用者様と接していけるよう心掛けており、利用者様からも「あなたは明るく楽しい人ね」というお言葉を頂いた事もあります。今までのノウハウを活かし、今後新たに取得した介護支援専門員の資格を活かし、ステップアップしたいと考え転職を希望致しました。貴社のような地域密着型の施設で経験を積み、ケアマネージャーとして活躍したいと考えております。

9. 介護経験豊富だが、転居のために転職希望

結婚を機に新潟県から都内へ転居の為、転職を希望いたしました。介護経験は約13年、主に看取りの対応ができるところをメインに勤務してまいりました。具体的には病院にて8年、特養にて5年の介護経験がございます。前職でオープニングスタッフの経験があり非常にやりがいを感じたため、今回もオープニングスタッフを希望いたしました。また病院での経験も長く、医療知識やリハビリに関してももっと学んでいけたらという思いもあり、老健を希望いたしました。これまでの経験を活かしながらオープニングスタッフとしてキャリアアップしていきたいと考えており、意欲的な思いから転職を希望いたしました。

10. 介福の資格取得をきっかけに、非常勤から常勤へ転職したい。有料から老健へ。

過去、非常勤ながら8年間にわたり介護職に従事し、今年介護福祉士の資格を取得することができました。資格取得をきっかけとして、今まで培った技術を更に高め、正規雇用として長く務めあげたいという気持ちが高まりました。有料老人ホームでの経験しかございませんが、今後は老健にて介護度の高い方の介助等、より技術を求められる環境の中で精一杯力を尽くしたいと考えております。

11. 管理職で新規立ち上げ業務に興味がある、やりがいが欲しい

私が貴社を志望した理由は、新設での立ち上げに関わりたいと考えたからです。私は前職で管理者として勤務してきたのですが、元々いた管理者の方が退職をしたことがきっかけで管理職を任されました。土台ができていたので業務については問題なくこなせたのですが、前任者が作ったマニュアルに従って業務をしているだけでした。そんな中、貴社の求人に出会い、新設で一から基礎を作っていく立ち上げに興味を持ちました。一から作り上げていくのは、大変なことだとは思いますが今までの経験を生かしつつ貴社で努めたいと考えます。

12. 管理者経験してきて、今後施設長として働いていきたい方の志望動機

15年前から介護業界から働き、利用者様がより快適に生活して頂くためのサービス精神を忘れずに、今まで一生懸命頑張って来ました。10年前からは管理者として、従業員の労務管理、育成やマネジメントを行い、売り上げや集客等、企業の経営にも多少携わっておりました。今後は正しい経営をするための法知識力を身に付けていきながら、介護職員が働きやすい体制を作っていきたいと考え、今回施設長候補として志望させて頂きました。

13. 経営方針に共感、主任から施設長を目指すケース

ご利用者の方々が、住みなれた場所で豊かに暮らしていけるよう地域型福祉・在宅福祉サービスにこだわる貴社の経営方針に深く共感しています。前職では、ご利用者とそのご家族、医療機関との調整、スタッフ管理、報告書作成など、介護職の一連の仕事を経験しています。これまで主任として主に実務面に携わってきましたが、ゆくゆくは施設長を目指してマネジメント業務に注力し、職員の先頭に立って活躍できるよう努力していきたいと思います。

14. 家族の介護をきっかけに、施設介護経験者から居宅ケアマネへ転職されるときの志望理由

過去に祖母が在宅で要介護となり、居宅の介護支援事業所でケアマネージャーさんに相談させていただく機会がありました。施設で現場の介護職員としては10年ほどの経験がありますが、在宅介護の知識は乏しく、そんな時に相談に乗ってくださったケアマネージャーさんがとても親身に応じてくださりとても心強く支えられたことが印象的でした。その経験から施設ではなく在宅で余生を過ごされたい高齢者やそのご家族を支えられる仕事がしたいと思い、居宅ケアマネを志望しております。

15. ケアマネ経験あり、ケアマネから現場の介護職希望のケース

介護職での勤務を希望します。今までケアマネでの勤務も経験させて頂きましたが、やはり私は現場で直に利用者様と関わっていきたいと感じました。また、貴施設はGHで小規模であることから、すべての利用者様に対して深い介護ができるのではないかと考えて志望させて頂きました。ホームページにも記載のあった理念にも非常に共感が持てるため、今回応募させて頂きました。

16. 経験豊富な介護福祉士から、病院での看護助手へ転職志望

以前病院で看護助手として働いていた経験を活かしたいと思い、心機一転、貴社へ応募させて頂きました。施設での経験もございますが、病院で医療的な知識をさらにつけていきたいという気持ちが強く、看護助手として希望致しました。これまでの経験を活かし、貴社のお役に立ちたいと思います。ご採用して頂けましたら若者の育成、介護技術を後輩社員に伝えていくという事にもチャレンジしたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

17. 生活相談員からMSWへ転職するケースの志望動機

スタッフとしての勤務が約5年、そして現在は生活相談員として勤務しています。日々の業務内容としては、管理職業務や見学対応、面接対応や退院調整等の業務を行っています。その中でも見学対応にやりがいを感じています。これから施設を利用しようとする方は「自分の親をこの施設に入れる」と考えた時に浮かび上がってくる多くの悩みや葛藤を抱えながら、勇気を出してホームに見学に来てくださります。お話しの中で、その悩みや葛藤を一つずつ取り除くこと、そしてホームに入所し、楽しく生活している親御さんを見て安心してくださった表情を見たときに、「この仕事でよかった」を心から思うことができ、相談業務は自分に合っていると肌で感じました。そして今回、今まで経験した「相談業務」という仕事の可能性を感じ、病院においてさらに専門的な相談業務に就きたいと思い志望しました。

18. 管理者から相談員になったが、もう一度管理者を志望している職員

これまで、管理者として施設運営を10年経験してきました。その際には、立ち上げから軌道に乗るまで施設・職員の運営管理に携わらせて頂きました。施設も軌道に乗って経営が安定したため、初心に戻るために管理職を退き、現在は相談員としての立ち位置で仕事をしています。相談員としては3年頑張ってきましたが、もう一度施設を運営する立場で仕事をしたいと感じるようになりました。年齢的なことを考えると最後のチャンスと思い志望いたしました。

19. デイサービスの施設長として勤務してきた介護職員。違う施設長としての転職

私は今までは主に生活相談員やケアマネージャ、そして介護職として入居者様との直接的な関わりの多い仕事をし、その中にやりがいや喜びを感じてきました。デイサービスの施設長になってからは、法人の援助を受けつつ施設の運営・管理にも携わるようになり、その中にも多くの魅力を感じ仕事に取り組んで参りました。新しい職場で、デイサービスの施設長で培った経験を活かし、即戦力として勤務していけるよう尽力します。

20. 社風に共感を持ち転職を考えたケース

過去、非常勤ながら8年間にわたり介護職に従事し、今年介護福祉士の資格を取得することができました。資格取得をきっかけとして、今まで培った技術を更に高め、正規雇用として長く務めあげたいという気持ちが高まりました。有料老人ホームでの経験しかございませんが、今後は老健にて介護度の高い方の介助等、より技術を求められる環境の中で精一杯力を尽くしたいと考えております。

21. ある程度施設経験があるが、特別養護老人ホームでの経験を積みたい方の志望動機

私は介護施設で仕事の経験もあり、現場業務や環境の事はある程度理解しているつもりでした。しかし、私が参加したとあるセミナーで特別養護老人ホームの現状を聞き、驚いたというのが正直な気持ちです。それと同時に自分自身がこれからスキルアップを考えた場合、特別養護老人ホームでの経験はどの介護現場でも活かせるのではないかと考えました。今後は介護福祉士にもチャレンジをし、のちに貴施設で貢献できるようにもなりたいと考えております。コミュニケーションが上手く取れない入所者の方々も多い現場だと思いますが、自分の家族のことのように考え、取り組み努力していきたいと思います。

22. 「地域医療」という言葉に共感、病院から別の病院へ転職

これまでは15年間病院で勤めて参りましたが、このたび貴院の「地域医療」という言葉に非常に興味を持ち志望致しました。これまでの病院における勤務の経験をいかし、地域医療に貢献したいと考えております。地域に密着した貴院が培ってきた評判を落とさないことはもちろん、利用者様がよりよく過ごせるように思いやりをもった介護を心がけ、1日でも早く貴院に貢献できるよう尽力致します。何卒宜しくお願い致します。

パターン別 志望動機一覧

タイプ別志望動機の例文はこちらからご覧ください。

▶︎ブランクあり

▶︎介護未経験・新卒

▶︎経験が浅い(3年未満)

▶︎経験あり(3~7年)

▶︎経験豊富(7年以上)

▶︎転職回数が多い 

▶︎看護助手希望

▶︎その他

履歴書の書き方コラム

▶︎介護職さんの履歴書完全マニュアル

▶︎介護職さんの履歴書 - 良い例・悪い例 -

▶︎介護業界の志望動機の書き方

職務経歴書の書き方コラム

▶︎介護職さんの職務経歴書の書き方

▶︎介護職さんのケース別職務経歴書の書き方

面接での身だしなみコラム

▶︎面接での身だしなみ

介護ワーカーキャリアアドバイザーの面接対策はここが違う!

履歴書の体裁や志望動機、面接対策、条件交渉まで、介護ワーカーのキャリアアドバイザーが面接対策全般をサポートします!

業界屈指の紹介実績
ご希望施設の過去の面接対策を踏まえて適切にサポート

徹底した面接対策
面接対策はもちろん、面接同行で面接をその場でバックアップ

条件交渉はお手の物
求職者様からは言いづらい条件交渉もお任せください!

★キャリアアドバイザーにサポートをお願いする(無料) 

急な面接でも大丈夫♪履歴書ダウンロード

面接のときに必要となる履歴書。

コンビニなどでもすぐに購入できますが、こちらから無料でダウンロード、印刷できます。
PDF形式をご用意しましたので、下記から簡単ダウンロード!
※印刷するときは、A4用紙を2枚ご用意ください。

★履歴書(PDF用)

履歴書添削もプロにお任せ♪ -転職サポート-

転職活動で求人探し、職務経歴書作成、面接準備などおひとりで困っていませんか???介護ワーカーには、長年の転職サポートでノウハウを培った「転職のプロ」が多数在籍。あなたの転職活動を徹底的にサポートします!

求人のご紹介から、履歴書・職務経歴書添削・アドバイス、退職理由の話し方、面接・見学の日程調整、自分では言い出しにくい給与・待遇・勤務時間や配属希望など条件交渉まで全て転職エージェントがサポートいたします。ハローワークなどの求人票には載っていない口コミ情報や実際の職場環境などをお教えします!

★【無料】履歴書添削・転職のプロにご相談したい方はこちら!(情報収集だけでもOK) 

※掲載情報は公開日あるいは2023年03月13日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。

あなたにあなたにピッタリの求人をご紹介! 求人を紹介してもらう