介護サービスとは何か?サービスの種類や内容を簡単に解説します!

更新日:2023年03月13日

公開日:2021年11月05日

かんたん解説!介護サービスの種類と内容

介護保険で利用できる介護サービスにはさまざまな種類があります。

介護職に就いたばかりの人や、これから介護の仕事をしようと考えている人は、介護サービスの名称を聞いてもどのような内容なのか、他のサービスとどんな違いがあるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

本コラムでは介護サービス全体の概要、各サービスの種類や内容について簡単にわかりやすく解説します。
ぜひ参考にしてください。

介護サービスとは何か

介護サービスとは、要介護認定を受けた高齢者や障害者など、介護を必要とする人が利用できるサービスです。

利用者の居宅での家事援助や訪問・通い・宿泊を組み合わせたサービス、福祉用具のレンタルなどさまざまな種類がありますが、このような介護保険に基づいたサービスを総称して「介護サービス」といいます。

<要介護認定についてはこちら>
要介護・要支援の違いって何?要介護認定をわかりやすく解説します

介護サービスの種類一覧

16786807145333.png

介護保険適用となる介護サービスは非常に多くの種類がありますが、大きくは次の3つに分けられます。

・居宅サービス
・施設サービス
・地域密着型サービス


一つずつ見ていきましょう。


◆居宅サービス

居宅サービスとは、自身の居宅で暮らす利用者が受けられる介護サービスです。

一般的に居宅サービスというと訪問介護(ホームヘルプ)を思い浮かべられる方が多いかもしれませんがそれだけではありません。
利用者の居宅に訪問して入浴や医療を提供するサービスや、施設で日中にリハビリなどを提供するサービスも居宅サービスに含まれます。

主なサービスは次の通りです。

居宅サービス一覧


●訪問サービス
・訪問介護
・訪問入浴介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導

●通所サービス
・通所介護
・通所リハビリテーション

●短期入所サービス
・短期入所生活介護
・短期入所療養介護

●その他のサービス
・特定施設入居者生活介護
・福祉用具貸与
・特定福祉用具販売
・住宅改修費支給

その他のサービスに含まれる「特定施設入居者生活介護」に関して補足をしておきます。

特定施設とは都道府県の指定を受けた有料老人ホームや軽費老人ホームなどの施設のことです。
「施設なのになぜ居宅サービス?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、特定施設を利用者の居宅とみなしているため、介護保険制度上では居宅サービス扱いとなっています。

各サービスの詳細については以下のコラムをお読みください。

<詳しくはこちら>
介護の居宅サービスとは?種類一覧とサービス内容を紹介
 

◆施設サービス

施設サービスとは、下記の介護保険施設で提供される介護サービスのことをいいます。

施設サービス一覧


・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

・介護老人保健施設(老健)

・介護医療院

・介護療養型医療施設


どの施設も介護保険サービスとして要介護認定を受けた人が利用できる公的施設です。
それぞれの施設によってサービス内容は異なります。

<詳しくはこちら>

老人ホームの種類・特徴を介護職員向けにわかりやすく解説
 

◆地域密着型サービス

地域密着型サービスとは、高齢者が中重度の要介護状態となっても可能な限り住み慣れた地域で暮らしを継続できるように、地域主体で提供される介護サービスの総称です。

地域密着型サービス一覧


・小規模多機能型居宅介護

・看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)

・夜間対応型訪問介護

・定期巡回・随時対応型訪問介護看護

・認知症対応型通所介護

・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

・地域密着型通所介護

・地域密着型特定施設入居者生活介護

・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

地域密着型サービスと居宅サービス、施設サービスの大きな違いは何かというと、運営主体と利用対象者です。

居宅サービスや施設サービスの指定・監督は都道府県ですが、地域密着型サービスは市町村が主体となります。
小規模運営で、地域の実情に合わせて柔軟な対応が取れるというのがサービスの特徴です。

また地域密着型サービスを利用できるのは原則、要介護認定を受けた高齢者で、かつ、サービス事業者が所在する市町村に住民票がある方に限られています。
(一部例外として、特定疾病で要介護認定を受けている40~64歳の方も利用対象となります。)

<詳しくはこちら>
介護の地域密着型サービスとは何か?サービスの特徴や種類をまとめました

まとめ

介護サービスについて解説しました。

非常に多くのサービスがあるため、ややこしく感じられるかもしれませんが、大きく分けると
・居宅サービス
・施設サービス
・地域密着型サービス
の3つです。

上記でご紹介したそれぞれのサービスについてのコラムもぜひ参考にしてください。

<関連コラム>
◆介護の施設・サービスをご紹介!種類別にまとめました!

◆介護とは何か?介護の定義、仕事をするうえで大切なこと

◆知って得する!介護の資格を徹底調査しました!

介護のお仕事探しは介護ワーカーで!

「訪問介護の仕事がしたい」
「未経験から介護施設で働けないかな?」
など、介護のお仕事探しは介護ワーカーにお任せください。

地域の情報に詳しい専任のアドバイザーがあなたの転職をサポートします。
面接同行や履歴書添削まで。
お気軽にご相談ください!
★介護ワーカーに相談する(無料)

★まずは求人を見てみる

※掲載情報は公開日あるいは2023年03月13日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。

あなたにあなたにピッタリの求人をご紹介! 求人を紹介してもらう