ユニットケア研修について徹底解説

更新日:2020年03月04日

公開日:2019年10月28日

個別対応のスペシャリスト、ユニットケア研修について

はじめに

ユニットケア研修はユニット型施設を運営していくための専門的な介護の知識・技術を備えた人材を育成するための研修です。
介護職として就職するときに「ユニット型施設」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
ユニット型施設と従来型施設の違いは、個別ケアに重点を置いていること。
24Hシートを活用しながらご利用者様ひとりひとりの個性や生活リズムを把握することで、個別ケアの実現を目指しています。

ユニットケア研修とは?

ユニットケア研修にはユニットケア施設管理者研修とユニットリーダー研修があります。
ユニットケア施設管理者研修とユニットリーダー研修の違いについて以下の表にまとめましたのでご覧ください。

ユニットケア施設管理者研修
ユニットリーダー研修
研修対象者 次のユニット型施設管理者のうち、知事が適当と認め、かつ、研修委託機関へ研修対象者として推薦した者

・ユニット型施設として開設している施設の管理者であって、本研修を受講していない者
・今年度又は来年度に開設するユニット型施設に勤務する予定の管理者
次のユニット型施設に勤務している職員又は勤務する予定の職員であって、各ユニットにおいて指導的役割(リーダー)を担う者のうち、
知事が適当と認め、かつ、研修委託機関へ研修対象者として推薦した者

・すでにユニット型施設として開設している施設の職員であって、本研修を受講していない者
・今年度又は来年度に開設するユニット型施設に勤務する予定の者
研修形式講義(3日間)講義(3日間)
実習(5日間)
研修場所東京都内研修委託先が指定する施設
受講料1名あたり36,000円1名あたり100,000円


平成29年3月に公表されたユニット型施設等における人材育成に関する 調査研究事業の報告書によりますと、ユニットリーダー研修の修了者は173名、ユニットケア施設管理者研修の修了者は4名とのことです。
ユニットケア施設管理者は希少な存在であり、ユニットケア施設管理者が管理している施設は最新のユニットケア技術を取り入れている施設であるといえます。

ユニットケア施設管理者研修の研修内容

ユニットケア施設管理者研修とは、ユニット型施設を運営するにあたって施設の改修、職員体制、地域との関わりなど、施設経営の視点から学ぶ研修です。研修の内容は主に以下のとおりです。

テーマ時間形式内容講師
オリエンテーション15分(10分)講義管理者研修の目的、施設管理者として習得すべき能力、及び研修の概要を説明し、以降の研修受講に向けた心構えをつくる。研修主催者等
ユニットケアを取り巻く社会的背景と展望45分(30分)講義ユニットケアを取り巻く社会的背景やその変化を踏まえ、高齢者介護施設に求められる役割について理解する。行政等
ユニットケアの理念と特徴150分(90分)講義演習入居者に対する理解を深め、ユニットケアの理念及び意義について理解する。ユニットケアを実践している施設の管理者・有識者等
ユニットケア施設の組織体制とマネジメント60分(30分)講義ユニットケアを提供する施設の組織体制及び管理者、ユニットリーダー等の役割について理解する。
組織のマネジメント60分(30分)講義演習【ケアのマネジメント】
個別ケアを実施し、ケアの質を高めるためのケアのマネジメントの重要性を理解し、管理者がケアの質を担保するための視点を提供する。
60分(30分)講義演習【ユニットのマネジメント】
ユニットリーダーが行うユニットのマネジメントの状況を把握した上で、管理者の役割について理解する。
210分(120分)講義【施設のマネジメント】
施設管理者として必要な組織マネジメントの理論を理解するとともに、人材育成、リスクマネジメント及び多職種連携を促進させる仕組み作りを行うことの重要性、必要性を理解する。
ユニットケア導入・運営計画演習300分(300分)演習事前課題及び本講義、演習の内容を受けて、自施設での運営計画(現状の課題に対する改善計画)を立てる。

※上記時間以上の研修を実施すること
※( )内は研修の一部にe―Learningを活用した場合の時間数

ユニットリーダー研修の研修内容

ユニットリーダー研修とは介護職員のリーダーを目指す方が対象の研修で、マネジメント主体のリーダーとプレイングマネージャーの違いなども含め、実践的に学習します。
(※プレイングマネジーャーとは実務と人材育成を両方担当することを指します)
研修内容は主に以下のとおりです。

テーマ時間形式内容指導者
オリエンテーション15分講義ユニットリーダー研修の目的、ユニットリーダーとして習得すべき知識及び技能研修の概要を説明し、以降の研修受講に向けた心構えをつくる。研修主催者等
ユニットケアを取り巻く社会的背景と展望45分講義ユニットケアを取り巻く社会的背景について確認し、これからの高齢者介護施設や介護人材に求められる役割について理解する。左記内容の有識者(行政担当者等)
ユニットリーダーの役割90分講義演習ユニットリーダーに求められる役割と知識・技能について理解する。
1.組織のマネジメント
2.ユニットリーダーの役割
3.リーダーシップの基礎とリーダーの機能
4.キャリアとキャリア形成
ユニットリーダー研修の講師の要件を満たす者
ユニットケアの理念と特徴高齢者とその生活の理解60分講義演習1.高齢者に対する全人的理解
2.入居者を取り巻く環境のとらえ方
3.高齢期の理解
ユニットケアの理念と特徴90分講義演習1.ユニットケアの理念
2.ユニットケアの仕組み
3.ケアの空間と融合
4.安心快適な環境づくり
ユニットケアにおける個別ケアと自立支援90分講義演習1.ユニットケアにおける自律した日常生活の支援
2.自立支援と社会的関係の構築③権利擁護
ケアのマネジメント210分講義演習介護専門職として必要なユニットケアの質管理(ケアのマネジメント)に関する知識及び技能を習得する。
ユニットのマネジメント210分講義演習チームリーダーとして必要なユニット運営(ユニットのマネジメント)に関する知識及び技能を習得する。
統合と実践60分講義演習1.実践において、学習した知識及び技能を統合させ、ユニットリーダーとしてユニットケアを展開し、ユニットを運営することを学習する。
2.実践課題の設定・施設における実践課題の実施計画作成
2~4週実務自施設における実践課題の実施
3日間以上実地研修1.ケアのマネジメントとユニットのマネジメントの考え方と実践方法の理解
2.これまでのケアのマネジメント・ユニットのマネジメントの振り返りと今後の取組の方針
実地研修施設の職員(ユニットリーダー経験者及び施設管理者)
1日間プレゼンテーション実践課題での取り組みについてプレゼンテーションを行う。ユニットリーダー研修の講師の要件を満たす者

※上記の日数・時間以上の研修を実施すること

ユニットケア研修を受けるメリット

ユニットケア研修を受けることで全国の最新のユニットケアについて情報交換を行うことができます。ユニットケア研修に集う介護職の方々はユニットケアに対するモチベーションも高いため、普段ユニットケアを行っている中での悩み等を共有し、改善策を共有しあえます。またユニットケア施設管理者・ユニットリーダーが配置されている施設は高い専門性をもってケアを提供していることの証明になります。

ユニットケア加算と準ユニットケア加算

介護老人福祉施設の居室類型

ユニットケアを導入している施設は、他の形態の施設に比べて介護報酬が高いです。
ユニットケアは手厚いケアのために人件費が多くかかるため、そのぶん利用者負担も高く設定されています。
国はユニットケアを推し進めていく方針であるため、今後の動向に注目です。

ユニットケア研修によく出てくる24Hシートとは?

ユニットケアを学ぶ過程で24Hシートという言葉が出てくると思います。
24Hシートとはその名の通り、24時間シートのこと。
ご利用者様の1日24時間の生活をシートに書き起こしたものです。
朝起きてから眠るまで、生活リズムや生活様式は人それぞれです。
朝食をパジャマで召し上がる方もいらっしゃれば、朝食は着替えてから召し上がる方もいらっしゃいます。
ひとりひとりのご利用者様の1日の生活リズムを把握することで個別のサポートが可能になります。
ユニットケアはご利用者様が人生の最期を迎えるその時まで、自分らしく暮らすために重要な役割を担っているため、導入時は大変なことのほうが多いかもしれませんが、職員にとっても有意義な経験を重ねることができるでしょう。

ユニットケアを行っている施設の求人は介護ワーカーにお任せください!

ユニットケアを導入している施設で働きたい介護職の方、ユニットケア施設管理者やユニットリーダーのご転職は介護ワーカーにお任せください!
専任のアドバイザーが現在の状況を具体的にヒアリングさせていただき、あなたに合った転職先をご提案をさせていただきます。
まずは相談だけでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

★介護ワーカー
★アドバイザーに相談する

関連コラム一覧

■介護福祉士 
「かんたん解説!介護福祉士とはどんな資格?」

■介護支援専門員(ケアマネージャー)
「介護支援専門員(ケアマネージャー)ってどんな資格?」

■認知症ケア専門士 
「介護の現場で活躍できる認知症ケア専門士ってどんな資格?」

■社会福祉士
「わかりやすく解説!社会福祉士 ってどんな資格?」

■精神保健福祉士
「わかりやすく解説!ニーズが高まる精神保健福祉士資格とは」

■看護助手
「介護士さんにおすすめ!!看護助手の資格って?」

■サービス管理責任者
「サービス管理責任者とは?」

■認定介護福祉士
「詳しく解説!認定介護福祉士ってなに?」

■精神保健福祉士
「わかりやすく解説!ニーズが高まる精神保健福祉士資格とは」

【介護・福祉の資格まとめ】

※掲載情報は公開日あるいは2020年03月04日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。

あなたにあなたにピッタリの求人をご紹介! 求人を紹介してもらう