更新日:2021年04月07日
公開日:2020年02月05日
介護ワーカー編集部では不定期的に介護職の皆さんに読んでためになるようなおすすめのブログを紹介しています。
今回は3つほどおすすめのブログを紹介させていただきます。
介護士から准看護師となった『muumuu』さんのブログです。 介護士のことを深く理解してくれる看護師に出会ったことで、多職種との良好なコミュニケーションが利用者様への援助の向上にも繋がると感じたmuumuuさん。 「介護士と連携が取れる看護師になって、介護士の助けになりたい」 その一心で看護師になることを決意されたそう。 介護施設で起こる問題を俯瞰的に捉え、丁寧に紐解いていくmuumuuさん。 利用者様に寄り添うには、介護士も看護師もお互いを尊重し、理解し、手を取り合っていくことが何よりも大切なのだということに気付かされます。 利用者様との向き合い方や看護師とのコミュニケーションに悩む介護士さんにぜひおすすめのブログです。
~~プロフィール~~ ・多職種との信頼関係の構築、連携を大切にし、日々利用者様のケアに取り組んでいる
・介護福祉士として介護老人福祉施設で勤務するなかで、「介護現場をより良くしたい」という思いから准看護師の資格を取得
「介護士から看護師になって」を見る
実際に介護事業所で介護職員として働く『介護職員A』さんのブログです。 更新頻度がとても多いので、ほぼ毎日更新されています。 実際に介護で使う基礎知識や介護業界の異常性といったことに触れた記事が多く、あまり介護業界で働いたことない人も、介護業界で働き続けている人も読んで得られる知識は多いと思います。 介護職員A@介護福祉士ブロガー(@kaigosyokuinA)としてTwitterも運営されていますので、最新情報が欲しい方はTwitterもフォローしてみるといいかもしれません!
~~プロフィール~~ Twitter:
2025年問題に触れながら、実際のリアルな介護現場の実情をひとりごとのように書き綴っていきたいと思います。
所有資格:
介護福祉士、介護支援専門員
ブログ:
介護職員Aのひとりごと
@kaigosyokuinA
介護福祉士のハレ君さんのブログです。 介護の技術から業界ニュース、哲学まで幅広くカバーされています。 様々な問題の本質をとらえた記事が多く、読んでスッキリすることもあれば、この問題は自分だけじゃ解決できないことなのか…と気づかされることもあります。 ただ、どんなことでも情報は知っておいた方が自身の選択肢は広がると思いますので、是非ハレ君さんのブログを読んでみてください。 ハレくんとしてTwitterも運用されていますので、チェックしてみてください。
~~プロフィール~~ Twitter:
介護福祉士のハレくんです。ブログ開設から約2年、230万PV/訪問者数42万人を突破しました。Twitterもやってます。(フォロワー8000人)
ブログ:
介護職員の戦闘力が上がるブログ
@harekunoku
今回紹介させていただくブログは以上の3つです。 通勤中や寝る前など時間がある時に是非読んでみてください。
また見つけ次第発信していきますので、よろしくお願いします。
◎介護職におすすめのブログ紹介はこちらもどうぞ
介護職の皆さんにおすすめのブログを紹介!Vol.1
◎介護福祉に関わる法人さまのご紹介
介護ワーカー関連サイト
※掲載情報は公開日あるいは2021年04月07日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。