更新日:2020年06月13日
公開日:2019年10月28日
グループホームとは高齢者を対象した場合「認知症対応型共同生活介護」を指す場合が多くあり、その名の通り認知症を患っている高齢者(要介護1以上)を対象としています。
施設というより家というほうが適切であり、介護保険上でも在宅サービスと位置づけられています。
5人~9人で1ユニットとし、ユニットごとに介護職のサポートで入居者は家事などを行い、自宅に近い自立した生活を送ります。
2014年度から随時ケアホームがグループホームに一元化予定です。
要介護認定を受けている認知症高齢者が対象となりますが、グループホームの場合、共同生活を営むことに支障のないレベルが対象となります。
施設によってちがいますが多くの場合、仕事内容は特養同様に入浴・排泄の日常的な介助することももちろんありますが、抱え込みなどハードな介助をすることは少ないです。
入居者とともに食事・洗濯・機能訓練などを行い日常生活を送れるようにサポートし、コミュニケーションをとることで信頼関係を築くことが主な仕事内容です。
1ユニットにつき夜勤は1名配置の施設が多いので、一人で夜勤を行うことに対して最初は不安を覚える方もいますが徐々に慣れていき対応できるようになる方がほとんどです。
アットホームな環境で働けるのがメリットで、少人数でしっかりと利用者と向き合いたい方におススメです。求人数はまだまだ特養・老健に比べて少ないですが、徐々に増えてきている傾向にあります。
グループホームでは掃除・洗濯・料理などの家事を行う生活支援が主な仕事となるため主婦の方が多く働いています。男性の場合、洗濯・料理などの家事に慣れている方が少ないので初めての方は戸惑う方も多くいますが、3ヶ月ほどで慣れていくことが出来ます。
グループホームは他施設に比べ会社経営や個人経営などの民間の参入も多いので給与・仕事内容が変わる事も多く、また夜勤回数も違うのでしっかりと確認した上で職場を決めましょう。
グループホームの求人をお探しなら介護ワーカーにお任せください!業界最大手の介護ワーカーだから紹介できる求人、非公開求人も多数ございます!お気軽にご相談くださいませ!
★求人を検索する
★アドバイザーへ相談する
■養護老人ホーム
「【高齢者施設】養護老人ホームってどんな施設?」
■有料老人ホーム
「どんな施設?有料老人ホームとは?」
■ケアハウス(軽費老人ホーム)
「ケアハウス(軽費老人ホーム)ってどんな施設?」
■特別養護老人ホーム
「仕事内容やメリットは?特別養護老人ホーム(特養)ってどんな施設?」
■デイケア
「どんなサービス?デイケアの特徴を解説!」
■訪問介護
「訪問介護ってどんなサービス?」
■サービス付き高齢者住宅
「サービス付き高齢者向け住宅?(サ高住)ってどんな施設?」
■障がい者施設デイサービス
「【障がい者施設】デイサービスってどんな施設?」
■障がい者施設ショートステイ
「【障がい者施設】ショートステイとは?」
【介護施設まとめ】
※掲載情報は公開日あるいは2020年06月13日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。