更新日:2020年01月16日
公開日:2019年11月28日
超高齢化社会へと加速を続ける日本にとって、介護職員は必要不可欠な存在です。要支援・介護認定を受ける高齢者はどんどん増加傾向にあり、介護施設への入所だけでなく、介護の必要度に応じた訪問介護など、多様化した介護サービスはますます大きく広がりを見せています。そのため、これまでよりも更に質の高いケアや、ニーズを汲み取った幅広い介護サービスの提供が、介護職員にも求められるようになっています。
しかし、慢性的な人手不足であったり、介護職員の処遇改善がなかなか進まない現状であったりと、介護業界を取り巻く問題点は深く、どうしてもマイナスなイメージも…そのような現状の中、「しんどいと思う事もあるけれど、楽しいことも多い!」と日々介護の現場で奮闘されている方はたくさんいらっしゃることと思います。
介護の仕事では、それぞれの業務に応じて必要な取得資格や経験を積むことはもちろんのこと、ケースバイケースで自身の判断で行動しないといけない場合も少なくありません。時には失敗することもあるでしょうし、悩むこともあるでしょう。そのようなとき、みなさんはどのように失敗を乗り越えて、介護の仕事に向き合っていますか?介護の仕事に悩んだとき、辛いとき、また楽しいときにも!
みなさんと同じく介護業界に身をおき、現在も活躍されている人気ブロガーさんのブログを読めば、「介護の仕事って楽しい!」
きっとそう感じて、ほんの少しの勇気と元気がもらえるのではないかと思います♪
介護職員なら思わずあるある!と共感してしまうような日常から、独特の切り口で介護の仕事をユーモアに描くなど、ご紹介しているブログはどれもとっても素敵なブログばかり♪ぜひ、通勤途中や休憩時間、お仕事終わりにチェックしてみてくださいね!!
・介護職お役立ちコラム
・ヘルパーおかん。アラフィフ専業主婦からのハローワーク
・介護歌留多「がんばろう介護職」
・旅する介護福祉士のブログ(*゚▽゚)ノ
・コバヤシの、ハードロック介護!
・介護職員あきすけの介護日記
・訪問介護ヘルパーの絵日記
・社畜からの脱出
介護ワーカー編集部のコラムです。介護職に関するお仕事・悩み・お役立ち情報をご紹介しています。
普段の業務に役立つ介護技術のコラムや介護職のお悩みにまつわるコラム等、介護職が知りたい情報を多面的な角度から発信。転職に関する成功エピソードや失敗エピソードはもちろんのこと、お役立ち情報も随時発信しています!
介護職として働くなかで悩み事があるときや疲れたときにぜひ一度ご一読ください。
介護職のみなさまが少しでも働きやすくなるように一生懸命情報発信します!これからも応援よろしくお願いします!
「介護職お役立ちコラム」を見る
デイサービスに勤める“ヘルパーおかん”のブログです。
介護に関わる全ての方へエールを送るという意気込みで書かれた記事は、思わずクスっと笑ってしまうような楽しい内容から、介護業界について考えさせられるような真面目な記事までボリューム満載です。ゆるく可愛いイラストと漫画が人気で、現在は「アラフィフでヘルパーはじめました」というタイトルで書籍化されています。
読んでいる人を元気にする、素敵なブログとして人気急上昇中です♪
現在もデイサービスに勤務しながら、自分自身の体験談をもとに介護漫画を描いています。座右の銘は「人生、笑ってなんぼ。」という明るい人柄が魅力的です。
「ヘルパーおかん。アラフィフ専業主婦からのハローワーク」を見る
「アラフィフでヘルパーはじめました」書籍はこちら
「いつも心に介護歌留多を」をキャッチコピーに、介護施設の現場で頑張っている方にエールを送るブログです。
ネガティブに捉われがちな介護の仕事を、楽しくユーモラスに描いた4コマ漫画、介護イラストを中心に、読者の心を掴み人気を集めています。ただ読んでいて楽しいだけでなく、ブログを通して問題意識の共有や、介護職員のモチベーションアップにもつながるようにとの思いも込められてます。
あなたもきっとこのブログを読めば、介護の仕事がもっと好きになるはず♪
”主体性を持って行動することで介護の仕事に面白みが増す”という広大寺さん。 「ネガティブあるある」は嫌いだそうで、何事にもポジティブに取り組まれるその人柄は、まさに介護職員の鏡といえます!
介護福祉士の資格を活かし、活動範囲を日本のみならず海外にも広げ活躍されている『ツッチーさん@Mr.origami』さんのブログです。
イギリスの障がい者施設でボランティアワークをしながら、英語・生活・文化・福祉・介護とさまざまな分野における情報発信を行っています。海外と日本の介護に対する考え方の違いなど、異国の地で活動しているからこそ発信できる貴重な情報が満載♪
旅好きな『ツッチーさん@Mr.origami』さんが発信するヨーロッパ情報も必見です!
日本での介護経験を経て、世界の介護も見てみたいという思いから、思い切って活動拠点をイギリスに移した『ツッチーさん@Mr.origami』さん。はじめは慣れない英語に奮闘しつつも、利用者さんとの関係性がどんどん築かれていく様子はとても心温まります♪
旅する介護福祉士のブログ(*゚▽゚)ノを見る
BLOG of the year2015優秀賞受賞、1日15万PVを叩き出す人気介護ブログです。
介護職員の『コバヤシ』さんが、現場で起こった面白かった事やちょっとした小話、感動した事を四コマ漫画で綴っており、 人生の大先輩である利用者様との一筋縄ではいかないやり取りに介護職員の誰しもが共感必至!“思わずクスッとなりなんだか元気が出る” そんなブログなので、通勤時間や休憩時間の気分転換に読んでみてはいかがでしょうか。コミカルで可愛らしいイラストは、奥様でありイラストレーターの『小林みそ』さんが手がけているそう。
“最近元気が出ないな…”そんな介護職員さんはぜひ!
Amebaの公式トップブロガーであり、ブログは書籍化もされています。どんな事も前向きに受け止めるポジティブな『コバヤシ』さん。“こんな気持ちで人と向き合えるようになりたい”と思わせてくれる素敵な方です。
「コバヤシの、ハードロック介護!」を見る
ハードロック介護!の書籍はこちら
特別養護老人ホームで活躍中の介護福祉士「あきすけさん」が執筆しているブログ「介護職員あきすけの介護日記」。
介護にまつわるニュースから、ご自身が働く施設での出来事、仕事から学んだ共有できる事柄など、幅広いジャンルにおける記事を投稿されており、介護職員なら誰しもが参考になる内容ばかりでしょう♪
介護福祉士として働くご自身の立ち位置から見えた景色や疑問点をはじめ、"日々嬉しい事、辛い事などを気ままに書いていきたい"というあきすけさん。2児のパパ、兼業主夫としても奮闘中です!
あきすけさんが持つ豊富な知識量や着眼点は、未経験の介護職員はもちろんのこと、経験のある介護職員にとってもきっと“ためになる”はずです♪介護職員が読むべき必須ブログとしておすすめいたします!
障害福祉サービスの訪問介護ヘルパーとして働くいもさんが日々のコトを綴るブログ「訪問介護ヘルパーの絵日記」。
重度訪問介護を中心に、障がいを持つ方の生活支援を行っているいもさんですが、ご自身いわく“ポンコツヘルパー”だそうで、イラスト・漫画を使って日々の訪問介護のお仕事風景を楽しく、時には自虐的に(笑)表現しています。
いもさんが働くコリン事業所(仮名)の仲間や利用者さんとのほのぼのとした日々の出来事は、「介護の仕事ってこういう楽しさがあるから続けられるんだよね!」と共感すること必須☆
いもさんの失敗エピソードにはジワジワと込み上げてくるものがあり(笑)、「よし、明日も頑張ろう!」と勇気をもらえるはずですよ♪
今回のブログ紹介を通して、「私のような不器用な人間でもなんとか仕事をやっていける。それは、介護は重くて苦しいイメージばかりじゃなくて、ほのぼのした楽しい雰囲気もあるから。」と話してくれたいもさん。
とても温かで豊かな心を持った素敵な方が綴るブログをまだ知らない方は、是非下記からチェックしてみてくださいね♪
「社畜を抜け出したい」と思っている方に役立つ情報や転職のノウハウを紹介している「はるきちさん」のブログです。
ブラック企業対策や転職サイト、転職エージェントのおすすめなど、転職活動のノウハウや知識をユーザー目線で紹介しています。
『はるきちさん』自身が過去にブラック企業へ勤めていた経験、また転職によって「精神的」「経済的」「時間的」余裕を持つことができた経験をもとに書かれているため、参考になる内容ばかり。
転職を考えている方はもちろん「うちの会社ブラック企業かも…」と感じ始めた方にも是非読んでみてほしいブログです。
現在も介護営業部所長として活躍中の「yuさん」が執筆している「yuyublog」。
自身のこれまでの経験を基に、介護業界の営業や訪問入浴介護についての記事、また転職者向けの記事や介護ブログ運営についての記事などを投稿されています。
これまで多くの施設を訪問した経験があるからこそ知っている実情、また仕事で得た経験やノウハウを書かれているので、転職したい方、介護の営業や訪問入浴介護に興味のある方など、参考になる内容ばかりです!
・訪問入浴介護サービス企業で、介護営業部所長として活躍中
・介護業界歴:10年
・保有資格:社会福祉士
・経歴:大学で社会福祉士資格を取得→訪問入浴介護サービスの企業に就職→訪問入浴管理者→営業部署に移動→営業部東京営業所の所長に就任→介護ブロガー
・将来に不安を覚え副業を色々試したが挫折し、ブログでの副業にたどり着く
yuさんはブログだけでなく、YouTubeやTwitterなどでの情報発信、またDMでの個人営業相談もおこなっています。介護の営業や訪問入浴介護のリ「アルを知りたい」という方は、ぜひyuさんのブログを読んでみてください。
「yuyublog」を見る
◎介護職におすすめのブログ紹介はこちら
「介護職の皆さんにおすすめのブログを紹介!Vol.2」
◎介護福祉に関わる法人さまのご紹介
介護ワーカー 関連サイト
※掲載情報は公開日あるいは2020年01月16日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。