介護保険事務管理士とは?介護事務に興味がある方必見!

更新日:2023年04月14日

公開日:2020年07月06日

介護事務に興味がある方必見!介護保険事務管理士とは?

介護事務資格のなかの1つでもある「介護保険事務管理士」。
この資格は高齢化が進むなかでこれからますます需要が高まるとされています。
数種類ある介護事務の資格ですが、介護職を目指している方でもご存知の方は少ないかもしれません。
そこで本コラムでは介護保険事務管理士の資格内容や取得方法について詳しく解説していきます。
介護職や介護事務に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

はじめに、介護保険事務管理士がどんな資格なのかというところから見ていきましょう。

介護保険事務管理士ってどんな資格?

介護保険事務管理士は介護事務のなかの一つであり、 2000年の介護保険制度の新設により事業者側での介護報酬の計算が必要になったため誕生したと言われています。
具体的には医療や介護などのサービス提供施設で、介護給付請求事務などのレセプト(介護給付明細書)の仕事に関係する介護制度全般の知識や、実務を身につけて仕事に活かしていく資格となります。
また、この資格は日本病院管理教育協会が認定した指定校で学び、その後試験を受けた合格者のみが取得できるものとなっています。試験内容についてはこのあと詳しく説明していきます。
介護事務のなかには介護保険事務管理士に似ている「介護保険事務士」という認定資格もありますが、この資格は「一般財団法人つしま医療福祉研究財団」が主催・認定している介護事務資格で試験内容や資格取得の方法も違いますのでご注意ください。

つぎに、介護保険事務管理士の仕事内容について見ていきましょう。

介護保険事務管理士の仕事内容

仕事内容としては、介護サービスを提供する施設や事業所で介護報酬の請求業務をおこなったりケアプラン作成に従事するケアマネージャー業務のサポート、電話対応です。
業務にはケアプランの中身をしっかりと把握したうえで介護報酬の計算を正確にこなす知識とスキルが求められます。 
施設責任者に対して施設の経営や施設利用者に対するサービス向上についての適切なアドバイスをしていくことも重要な仕事の一つです。

続いて、資格の取得方法について見ていきましょう。

介護保険事務管理士の資格取得方法

介護保険事務管理士資格認定試験を受験するには、一般財団法人日本病院管理教育協会財団が指定した教育指定校に通学し、履修科目を受ける必要があります。
そして介護事務に必要な専門知識を養ったうえで資格認定試験を受験することが可能となります。
履修科目は以下の通りです。

履修科目
介護保険制度論
科目名事例:介護保険制度論など
介護報酬算定実務(算定と請求方法)
科目名事例:介護保険事務演習、介護保険実務など


※通学期間は認定された4年制大学、2年制大学、専門学校によります。
【引用:一般財団法人日本病院管理教育協会財団 認定校の申請手続き 】

その他の詳しい情報は以下となります。

【試験内容】
・学科(マークシート10問)
介護保険制度論、介護報酬記載要領、介護報酬算定実務(算定と請求方法)、医療保険との関連、医療管理学(医療関係法規)

 ・実技
介護給付明細書(レセプト)の作成問題2問、点検問題1問

【場所】
会場は一般財団法人日本病院管理教育協会財団にお問い合わせください。

【合格率】
合格率は60%前後

【合否通知】
試験後約1ヶ月で文書によって通知されますが、合格の場合資格認定の申請手続きをする必要があります。

詳しい試験概要や日程、費用については、主催団体の『日本病院管理教育協会』もしくは各認定教育機関へ確認するようにしましょう。

続いて、介護保険事務管理士を取得するとどのような場所で働けるのかご紹介していきます。

介護保険事務管理士として働ける場所

上記でも解説したように介護保険事務管理士は介護報酬の給付請求や主な仕事とされており、経営や介護施設利用者へのサービス向上について適切なアドバイスを行うこともあります。
事務作業だけがメインではなく、雇用側からも期待されている重要な役割を担います。
主な活躍できる職場は下記の通りです。
・特別養護老人ホーム
・デイサービスセンター
・グループホーム
・有料老人ホーム
・居宅介護支援施設
・病院
・医療従事者転職サービス
【参照:一般財団法人日本病院管理教育協会財団 就職実績】

さいごに

介護保険事務管理士について解説してきました。
慢性的な人手不足の介護業界において、ヘルパーの仕事と兼ねて事務の仕事もできる人が求められ始めています。
さらに初任者研修などの資格と合せて取得することで給料面でも優遇される可能性はあるので、介護系の資格と合せてこの介護保険事務管理士を取得するのも良いでしょう。
介護職や介護事務の資格取得を目指している方は介護保険事務管理士の資格を考えてみてはいかがでしょうか。

介護の転職は介護ワーカーにお任せください!

「介護の転職をしたい!」「自分に合う職場を見つけたい!」など転職をお考えの方はぜひ介護ワーカーへお問合せください!
経験豊富な専任のアドバイザーが親身になってお仕事探しをお手伝いします。
他にはない非公開の求人もたくさんございます。
お気軽にご相談ください。
<<介護ワーカーを見る(無料)>>

介護事務に関連するコラム一覧

■「介護事務について徹底解説!資格の取得方法や介護士との兼業について」
■「介護事務実務士とは?スキルアップしたい方におすすめの資格!」
■「数ある介護事務の資格の中から介護事務管理士の資格を取得することのメリットとは?」 

※掲載情報は公開日あるいは2023年04月14日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。

あなたにあなたにピッタリの求人をご紹介! 求人を紹介してもらう