更新日:2023年04月13日
公開日:2021年01月25日
介護業界での転職方法はいくつかあります。
・ハローワーク経由
・転職サイト経由
・知人の紹介経由
などが一般的ですが、転職エージェントを利用した転職も同じくらい利用されています。
本コラムでは、まだ転職エージェントを利用したことがない方に向けて、
・介護の転職エージェントのサービス内容
・メリット・デメリット
・転職エージェントの選び方
などをお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてください。
介護の転職エージェントとは、介護業界に特化した人材紹介事業の一つで、介護関係の仕事を探している求職者の希望に合わせて最適な仕事を紹介するサービスです。
ほとんどの転職エージェントでは、無料で求人紹介を受けられます。
では一般的な転職サイトと比較しながら転職エージェントの具体的なサービスについてご説明します。
以下は、両方のサービス内容や特徴を比較したものです。
転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人数 | 多い | 転職サイトよりは少ない 非公開求人がある |
求人探し | 求職者が行う | 希望に沿った求人を キャリアアドバイザーが 紹介してくれる |
応募先への 連絡・調整 | 求職者が行う | キャリアアドバイザーが 間に入って進めてくれる |
条件交渉 | 求職者が行う | キャリアアドバイザーが 行ってくれる |
転職サイトでは人材募集をしている企業の求人情報が掲載されています。
求職者は自身の希望条件を入力し、それらの求人の中から応募したい企業を探します。
応募したい求人が見つかれば、サイト経由で応募するか、電話やメールなどで求職者から企業に連絡します。
いずれにせよ、求職者と企業の直接のやり取りとなり、転職に必要なプロセスは全て求職者自身で行います。
一方、多くの転職エージェントは求職者の転職を手伝うキャリアアドバイザーがいます。
転職サイトと同様に求人情報も掲載されてはいますが、メインはアドバイザーによる紹介です。
アドバイザーが求職者と企業(事業者)の間に入り、面接の日程調整や給与面などの条件交渉を行ってくれます。また面接対策などの手厚いサポートが受けられることが特徴です。
1:登録
転職エージェントを利用するなら、まずは登録が必要です。
(求人情報の閲覧のみであれば、登録なしで可能な場合もあります)
登録の際には、名前や連絡先に加えて、これまでのキャリアや希望の職種・働き方などの入力が必要となります。
2:ヒアリング
登録が完了したら転職エージェントからの連絡を待ちます。
登録情報をもとに、電話や面談でより詳しい内容をヒアリングされます。
転職に関する希望や不安などを簡潔に話せるようにまとめておくのがよいでしょう。
アドバイザーは求職者の現在の労働状況や希望条件などを詳しく把握したうえで、最適な求人を探します。
3:求人紹介
求人の紹介は1社ではなく何社か紹介してくれるケースが多いです。
応募したい求人があればその旨を伝え、アドバイザーから企業に連絡をしてもらいます。
紹介企業の中から1社を選ぶことが難しければ、複数応募することも可能です。
もちろん応募したいところがなければすべて断っても問題ありません。
4:面接
企業側のニーズと合致すれば面接に進みます。
面接にはアドバイザーが同行しバックアップしてくれる場合もあります。
5:内定
後日、企業から転職エージェントに採用かどうかの連絡が入ります。
無事内定がもらえた場合は、晴れて入職となります。
介護職が転職エージェントを利用するメリットをご紹介します。
現在在職中であったり、家事・育児に忙しい中でも、転職エージェントを利用すれば効率的に転職活動ができます。転職活動中をするために、今の仕事を辞めたり生活を犠牲にする必要はありません。
時間がかかる求人探しから、応募、面接日程の調整まで、あなたの代わりにアドバイザーが段取りを組んで進めてくれます。
一般的に転職活動にかかる期間は3ヶ月から~半年と言われていますが、介護業界で転職エージェントを利用した場合には、早ければ2週間~1ヶ月の間入職まで完了するケースも少なくありません。
「すぐにでも転職したい!」という方に大変おすすめです。
自力で求人情報を探していて「同じような求人ばかりだな」と感じることはありませんか?
施設形態の違いがよくわからなかったり、事業所の雰囲気をつかめず、決め手に欠けてしまいますよね。
初めての転職であれば勝手がわからず、なおさら求人選びに迷ってしまうかもしれません。
しかし転職エージェントであれば「あなたの条件であればこの施設がおすすめですよ」と、介護業界に詳しいアドバイザーが希望に沿った職場を紹介してくれます。
自分では考えてもいなかったような働き方を提案されて視野が広がる場合もあります。
多くの転職エージェントでは、そのエージェント独自の非公開求人というものを持っています。
非公開求人とは世間一般に公開されていない求人情報のことです。
なぜ非公開で募集するのかというと、「採用情報を競合に知られたくない」「厳選された応募の中から採用を決めたい」といった企業側の理由からです。
一般に公開されている求人よりも給与面などで高待遇なこともあります。
タイミングが合えば、なかなか見つけられないような条件のよい非公開求人を紹介してもらえる可能性もあるでしょう。
転職成功のカギを握る履歴書(職務経歴書)と面接。得意な人はそうそういないのではないでしょうか。
「志望動機や自己PRにどんなことを書けばいいかわからない」
「面接で何を聞かれるんだろう?ちゃんと答えられるかな?」
と不安な方は、ぜひキャリアアドバイザーによる履歴書添削や面接対策を受けてみてください。
アドバイザーは事業者側のニーズを理解しているため、あなたのどんな部分をアピールすれば採用を勝ち取れるのか、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。
またアドバイザーが面接に同行し、事業者にしっかりと推薦してくれる場合もあります。
新人介護職員や介護職のキャリアが浅い方にとって、面接のフォローをしてもらえるのは特に心強いのではないでしょうか。
通常の転職サイトからの応募であれば、なかなかしづらい給与交渉。
採用担当者に面と向かって「給料を〇〇円挙げていただくことは可能でしょうか?」などとは、なかなか言えませんよね。
もし言ったとしてもそれが原因で不採用となってしまう可能性も十分に考えられます。
しかし転職エージェントであれば、アドバイザーから採用担当者にさりげなく給料や条件面の交渉をしてもらえます。(もちろん交渉しても希望が通らない場合はあります。)また面接日や入職可能日の調整もアドバイザーが間に入って行ってくれます。
条件交渉や細かな調整など、自分でやるとなると気が重くなってしまうような業務をすべて任せられるのはありがたいですね。
「自分の強みがわからない」
「今の職場はいつ辞めるべき?」
転職活動をするとなると、こういったさまざまな不安や悩みが出てきます。
「こんな時どうすればいいの?」という疑問が生じても、アドバイザーに相談できるのが転職エージェントの最大のメリットではないでしょうか。
アドバイザーはあなたの転職をサポートしてくれる心強い味方です。
転職に関する疑問や悩みは些細なことでも遠慮せずに相談してみましょう。
介護の転職エージェントを利用するメリットをご紹介してきましたが、多くのエージェントではこれらのサービスが無料で受けられます。
ここまで読まれて「そんなにサービスを受けられるのに、なぜ無料?怪しい・・・」と思っているあなた。
安心してください。
転職エージェントを求職者が無料で利用できるのは、採用が決まった事業所から紹介料をもらうという仕組みのサービスだからです。
したがって、「登録は無料だけど後から紹介料請求される」「紹介先を断ったらペナルティが発生する」といったようなことは一切ないので安心して利用できます。
7つのメリットをご紹介しましたが、もちろんメリットばかりではありません。
求職者にリスクがあるようなデメリットはないのですが、転職エージェントの利用に向き不向きはあると思いますので、そちらをデメリットとして紹介します。
転職エージェントを利用する事業所は、厳選された人材紹介を求めているケースも多いです。
少人数の募集、急ぎの募集、即戦力の募集も珍しくありません。
好条件の求人はあっという間に採用枠が埋まってしまいます。
紹介された求人でも迷っている間に募集が締め切られたり、面接を受けても不採用となることもあります。
これは転職サイトでも同じことがいえるのですが、転職エージェントは採用枠が少ない分こういったことがよく起こる可能性があります。
1つ目のデメリット「採用枠が少ない」ことから、アドバイザーは求職者にとっていい求人があれば積極的におすすめをします。
まだ迷っている状況で面接や施設見学をすすめられることもあるでしょう。
そのため、まだ転職意志が固まっていない方や、「いいところがあれば転職を考えようかな~」という感じの軽い気持ちで登録した方にとっては、アドバイザーからの積極的な提案が自分のペースと合わず重荷に感じるかもしれません。
そのような場合には、必ず正直に転職意志や希望の転職時期を伝えておくことが大切です。そうすれば無理に転職をすすめられるようなことはありません。
もしそれでも強引に転職をすすめられたり、急に態度を変えられるようなことがあれば、そのエージェントは利用しないことをおすすめします。
アドバイザーとの相性も重要です。
転職エージェントでの転職成功のカギはアドバイザーとの相性と言っても過言ではありません。
相性は人それぞれ。どんなアドバイザーがいいのかは求職者によって異なります。
「この人苦手だな」などとあなたが感じるのであれば、おそらく相性がよくないのでしょう。
転職エージェントを何社か登録し、自分が一番話しやすいアドバイザーを見つけるのも一つの方法です。
さて、たくさんある転職エージェントの中でどのエージェントを選べばいいのか悩んでしまう方も多いかと思います。
ここからは転職エージェントを選ぶ際に注目すべきポイントを3つお伝えします。
まず介護業界での転職をお考えであれば、介護業界に特化したエージェントを利用することをおすすめします。
一般の転職エージェントと比較して、
・介護業界の求人数が多い
・アドバイザーが介護業界に詳しい
・事業所との関係性が深い
という点でおすすめです。
職場の雰囲気や施設形態の違い、働き方など、介護業界のことを詳しく知っているエージェントの方が、自分に合った求人紹介をしてもらえる可能性が高いですし、転職相談にも的確に答えてくれるでしょう。
求人数は各社ホームページなどに記載していたりするので、大体の数を事前に把握することができます。大手のエージェントであればそれほど差はないように見えるかもしれません。
しかし全体で見た場合には大差がなくても、働きたい地域や職種などの条件によっては紹介してもらえる求人数が極端に少なくなることがあります。
何社か相談してから、あなたが希望する地域や職種に強いエージェントに決めるのもよいでしょう。
先ほどデメリットの部分でもお伝えしましたが、アドバイザーとの相性は大切です。あなたの主観で、話しやすいと感じるアドバイザーならその転職エージェントに決めてしまうのもよいと思います。
というのも、自分の考えや悩みを正直に話せる人でなければ転職に失敗してしまう可能性が高いからです。
・自分の話をあまり聞いてくれない
・希望と全く異なる求人を提案される
・転職を急かされる
など、不安に感じる点があるアドバイザーなら要注意。
その転職を進める前に「なぜこの求人が自分にいいのか?」「自分の希望に沿った求人はないのか?」など、自分の疑問を解消するためのコミュニケーションをとってみてください。
そこで納得できる答えが得られなければ、担当者を変えてもらう、もしくは他のエージェントを利用することをおすすめします。
ただし、自分の希望と違う求人紹介をしたり、転職をぐいぐい勧めるアドバイザーがダメというわけではありません。
アドバイザーは求職者の能力や長所・短所などを客観的に見て、相性が良さそうな職場を提案します。
そんな積極的なアドバイザーの働きかけで転職を成功させている人もたくさんいるのも事実です。
あくまで自分自身との相性、話しやすさ、親身になってサポートしてくれるかどうかで判断してみてください。
転職エージェントを使って転職した方がいいのはこんな方です。
◆どんな職場が自分に合っているのかわからない
自分に合った職場がわからない方はキャリアアドバイザーと一緒に自身のスキルや経験の棚卸しから始めます。
アドバイザーの客観的な視点から適性を見極め、自分では思いつかなかったような働き方を提案してもらえる場合があります。
◆在職中でなかなか転職活動が進められない
働きながら転職活動を進めるのは至難の技です。
計画的にスケジュールを立てて進めなければ、いい求人があっても転職の機会を逃してしまうでしょう。
求人を探す時間が取れなかったり、応募先と連絡のタイミングが合わせられなかったりで、なかなか転職活動ができないと感じている方はぜひ転職エージェントを活用してみてください。
◆履歴書や面接に自信がない
キャリアアドバイザーは履歴書や面接のサポート、入職後のアフターフォローまで、あなたの転職成功のために伴走してくれる心強いパートナーです。
転職成功のノウハウを知ることができるため、「何をどう進めていいかわからない」「自分をどうアピールしていいかわからない」という方には、この先の転職にも活かせるとてもいい経験になるのではないでしょうか。
◆経験を生かして給料アップ・キャリアアップをしたい
介護業界での経験が豊富な方、専門スキルをお持ちの方はぜひ一度転職エージェントを利用した転職をしてみてはいかがでしょうか?
自分が思っている以上に自分の市場価値が高いことに気づけたり、一般には募集されていない非公開の好待遇求人に出会える可能性もあります。
介護の転職エージェントとはどういったものか、メリット・デメリットを交えてお伝えしました。
最後に弊社、介護業界最大手の転職エージェント「介護ワーカー」についても少し触れたいと思います。
◆地方の求人も豊富
全国13箇所の主要都市に支社がある介護ワーカー。都心部だけでなく地方の求人数も充実しています。
★介護ワーカーの求人を見てみる
◆病院の求人も豊富
介護ワーカーだけでなく医療ワーカーなどの他職種の人材紹介も行っている経験から、施設だけでなく病院やクリニックなどにも独自のネットワークがあります。
そのため病院での介護のお仕事をご紹介することが可能です。
◆地域に精通したキャリアアドバイザーが転職をサポート
地域の情報に精通し、施設や病院など関係性をしっかりと築いている経験豊富な専任アドバイザーが、一人ひとりの希望をしっかりとヒアリングして、相性の良い職場をご提案しています。
★キャリアアドバイザーを紹介
◆入職後のフォローもしっかり
介護ワーカーでは、「仕事が決まったらそれで終わり」ではありません。
求職者の皆様が新たな職場で安心して働けるよう、入職後もご連絡をしてお話をおうかがいします。
「提示された条件と違った!」「思っていた職場と違う・・・」といった入職後のご相談もしっかりとサポートさせていただいています。
転職エージェントでの介護の転職をお考えであれば、ぜひ介護ワーカーをご利用ください!
初めての転職でも、業界未経験者でも安心して転職ができるよう、アドバイザーがしっかりとサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください!
★介護ワーカーに相談してみる(無料)
★転職エージェントサービスを見てみる
※掲載情報は公開日あるいは2023年04月13日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。