どんな資格?介護職員初任者研修を徹底調査!

更新日:2021年05月26日

公開日:2019年10月18日

どんな資格?介護職員初任者研修を徹底調査!

介護職につく方には取得してほしい資格「介護職員初任者研修」
今回はこの介護職員初任者研修の

■介護職員初任者研修とはなにか?
■介護職員初任者研修の必要性、メリット
■申し込み方法、合格ライン

について詳しく調査しました!
介護職への転職をお考えの方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

まず介護職員初任者研修とはどんな資格なのか?という基本的な所から簡単に説明していきます。

介護職員初任者研修とはどんな資格?

介護職員初任者研修は、厚生労働省が認定している公的資格です。
介護職員としてキャリアを築いていくうえで、介護職員初任者研修の取得は最初のステップといわれており、主に介護の基礎知識を学び実践に活かすことのできる資格となっています。
取得するには、スクールへ通学もしくは通学と通信を組み合わせて130時間の講座・演習を受講しなければなりません。

介護ワーカーでは、介護職員初任者研修講座も行っています。
資格取得から就職までしっかりサポートいたします!

<<介護ワーカー カレッジ>>

介護職として働くには資格が必要?

介護職として働くには資格が必要?

これから介護職に就こうと思っている方がはじめに気になることは、介護の資格がなくても働くことができるのかどうか?ということだと思います。
結論から言うと、資格はなくても介護職員として働けます。
というのも、介護職に関連する資格はたくさんありますが、介護を必要とする要介護認定を受けた高齢者の身体介護を行うにあたって、必ずしも介護資格を取得しなければいけないという義務付けが成されていないからです。
かといって、「じゃあ資格がなくてもやりたい仕事が好きにできるのか?」といえばそういうわけではありません。
資格を取得することにより、高齢者に負担をかけない介護ケアのノウハウや、介護に関わる専門知識を身に付けることができるため、介護職員として働く場合、無資格よりも資格があるほうが当たり前ですが良いと考えられています。
どの介護施設においても、はじめは無資格からのスタートだったとしても、のちに必ず介護資格の取得を薦められることになるでしょう。

介護職員初任者研修を取得するメリット

研修を受けるには時間も費用もかかりますが、それ以上にメリットがあります。
介護職に就くのであれば資格を持っておくことをおすすめします。

■介護職員初任者研修のメリット
・資格取得で給料アップを目指せる
・介護職員としてキャリアアップのスタートラインに立てる
・資格取得で転職に有利

介護職員初任者研修について詳しくはこちらのコラムもお読みください!
<<介護職員初任者研修を取得するメリットは?仕事内容はどうなるの?>>

様々なメリットがある初任者研修ですが、受講方法や合格率はどうなのでしょうか?

介護職員初任者研修の受験方法、合格率とは?

介護職員初任者研修の受験方法、合格率とは?

1.受験資格
介護職員初任者研修の資格取得において、学歴などの受験資格は特になく、無資格や未経験といった資格を取得したいすべての方が対象となります。

2.受講方法
介護職員初任者研修は、民間団体や公益法人が運営するカリキュラムを修了し筆記試験に合格することで資格を取得することができます。旧ヘルパー2級では筆記試験の過程はありませんでしたが、介護職員初任者研修では全過程のカリキュラムが終了したあとに筆記試験を受けなくてはいけません。
筆記試験を受けるためのカリキュラム受講においては、専門のスクールもしくは通信講座で受講することができます。

より詳しく受講方法や費用を知りたい方はこちらのコラムもご覧ください。
<<介護職のスタートライン!介護職員初任者研修にかかる費用や受講方法は?>>

3.カリキュラムの内容
資格取得において、介護職員としての基礎を学ぶカリキュラムは10項目、全100時間です。
講義の振り返りを含めると合計時間は130時間となっています。

項目時間数
職務の理解6
介護における尊厳の保持・自立支援9
介護の基本6
介護・福祉サービスの理解と医療の連携9
介護におけるコミュニケーション技術6
老化の理解6
認知症の理解6
障害の理解3
こころとからだのしくみと生活支援75
講義の振り返り4
合計130

併せて読みたいコラム
<<介護職員初任者研修の内容とは?まとめてみました!>>

4.合格ラインと合格率について
カリキュラムの修了後、各スクールで定められた筆記試験を受けます。
合格率について具体的な数字は発表されていませんが、介護職員として基礎となる知識を身に付けているかという点で筆記試験が実施され、しっかりとカリキュラムで学んでいれば合格できる内容です。
万が一不合格でも、各スクールにて再試験を受けることが可能です。


介護職員初任者研修の求人情報を探す
<<介護ワーカー 求人検索>>

まとめ

介護職に就く予定の方や無資格の方は介護職の基本である介護職員初任者研修を受講しておくことをおすすめします。
資格取得をすることで実務者研修や介護福祉士などのキャリアアップにも繋がり、できることも増えます。
また、転職をした際も即戦力としてどの施設においても歓迎されるでしょう。
ぜひ一度、介護職員初任者研修の受講を考えてみてはいかがですか?

介護ワーカーで自分に合った職場を探しませんか?

「資格手当がある施設を探したい」
「資格支援制度がある施設に入職したい」
などお気軽にご相談ください!経験豊富な専任のアドバイザーがあなたにピッタリの求人をお探しいたします。
<<介護ワーカーに相談する>>

関連コラム一覧

■介護福祉士 実務者研修 
「介護福祉士実務者研修ってどんな資格?徹底調査しました!」

■介護福祉士 
「かんたん解説!介護福祉士とはどんな資格?」

■介護支援専門員(ケアマネージャー)
「介護支援専門員(ケアマネージャー)ってどんな資格?」

■サービス提供責任者 
「サービス提供責任者とは?」

■介護事務
「介護事務について徹底解説!資格の取得方法や介護士との兼業について」 

■福祉用具専門相談員
「福祉用具専門相談員の資格について」

■喀痰吸引等研修 
「喀痰吸引等研修 ってどんな資格?」

■認知症ケア専門士 
「介護の現場で活躍できる認知症ケア専門士ってどんな資格?」

■社会福祉士
「わかりやすく解説!社会福祉士 ってどんな資格?」

【介護・福祉の資格まとめ】

※掲載情報は公開日あるいは2021年05月26日時点のものです。制度・法の改定や改正などにより最新のものでない可能性があります。

あなたにあなたにピッタリの求人をご紹介! 求人を紹介してもらう